一般公開講演会


日本植物学会福岡大会では、大会会期中に、高校生や一般市民の方を対象とした一般公開講演会「日本の野生植物はおもしろい~その進化の謎に挑む~」を開催いたします。参加費は無料です。
最近の研究成果により、日本列島は世界でも有数の植物進化のホットスポットであることが分かってきました。雨が多い大陸東岸気候の下で、過去500万年間氷河に覆われず、砂漠化もせず、連綿と森林が維持され、植物の進化が続いてきました。険しい山岳地形と多様な地質も、植物の多様化を促しました。植物の多様化には、花粉や種子を運ぶ動物や、植物体を食べる動物たちも深く関わってきました。本講演会では、第一線で活躍される研究者を講師としてお招きし、日本の野生植物の進化の謎に挑んだ4つの研究を紹介します。多くの皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
開催日時・会場
開催日時:2025年9月20日(土)14:45〜17:40
会場:福岡国際会議場 3F メインホール(会場へのアクセスはこちらをご覧下さい)
直接会場へ来られる方の事前登録は不要で、参加費も無料です。
この一般公開講演会では、Zoomのウェブナーを用いたライブ配信およびYoutubeによる見逃し配信も行います。これには事前登録が必要で、申し込み締め切りは9月12日(金)です。以下のページから氏名やメールアドレス等を登録してください。登録後、確認メールが届かない場合は、メールアドレスが間違っている可能性があります。お手数ですが、再度ご確認の上、登録し直してください。一般公開講演会の1週間前を目処に視聴用のURL(リンク)をご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。
ライブ配信およびYoutubeの見逃し配信登録ページへ(申し込み締め切り9月12日)
参加費:無料
問い合わせ先: 電子メール: bsj89.hp@gmail.com 電話: 092-802-4327
プログラム
14:45 開会の挨拶 長谷部光泰(日本植物学会会長・基礎生物学研究所)
15:00 「約200種の新種発見からわかってきた予想外の事実」
矢原徹一(九州オープンユニバーシティ・福岡市科学館)
15:35 「光合成をやめた植物「菌従属栄養植物」の不思議な生活」
末次健司(神戸大学)
16:10 休憩
16:25 「コケの絨毯に広がる未知の生態系」
今田弓女(京都大学)
17:00 「極限環境に咲く花: ゲノム分析でわかってきた適応と種分化の仕組み」
阪口翔太(京都大学)
17:35 閉会の挨拶 祢冝淳太郎(第89回大会会長・九州大学)
一般公開講演会の案内ちらし(ダウンロードして印刷等にお使いください。A4サイズ推奨)